F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

入社2、3年目で鬱屈するという状況

GREEキャリアにドリコムの内藤社長のインタビューが掲載されている。インタビュアーはGREEの田中社長。そのインタビューにあった質問の一つを取り上げたい。

田中氏:例えば社会人2~3年目の人とかで、鬱屈している人っていうのは結構いると思うんですよ。そういう人たちは、どうしてそうなっているのでしょうね。

内藤氏:それは、おそらく情報不足が原因だと思うんです。大学入試とか、就職とか人生の大事な局面ほど情報が少ないですよね。会社の情報とかパンフレットでしか分からず、本当のことは入社しないと分からない。知らないから、入ってきて「あれ?ちょっと違うな」ってなる。原因はそれだと思うんですよ。だから就職時の企業ランキングと入社後の社会人からみた企業ランキングって、だいぶズレがあるんですよ。僕の会社でも、大企業から転職してくる人多いですよ。

私がいわゆる大企業に入社してハマってしまった状況はコレである。そして、内藤氏の回答も確かにその通りだと思う。

私の場合、就職活動の時には「インターネットの分野の仕事ができる会社に入りたい」という漠然としたイメージを持って就職活動をしていた。実際に会社でどういう業務をするのかというのは、社員の話を聞いてもよく分からないし、それよりも企業が会社のパンフレットに書くような華やかなパッケージのほうが、魅力的に感じたのだ。しかし実際に会社の中に入ると、企業のパンフレットに書かれていたような内容は単なるイメージ作りのパッケージにすぎず、確かにインターネットのサービスを提供しているものの、仕事の内容は興味を持てるものではなかった。

通常入社1年目というのは、業務内容を覚えることに必死である。それゆえ、たとえ自分のイメージした仕事ではなかったとしても、とりあえず頑張ろうかと考える。しかし、1年たち、2年たち、それでも状況に変化がない場合、田中氏が言う「鬱屈した」状態となるのであろう。ひとつの仕事に対して一人前になるには、最低3年は必要だというのを聞いたことがあるが、3年も鬱屈してると、人によっては病んでしまいかねない。

鬱屈しそうになったら、なんらかのアクションを起こしたほうがよい。周りの同僚に相談したり、上司に相談したりすることは、ある程度有効である。それで状況が打開することも大いにありうる。しかし、それでも改善しない場合は、早めに見切りをつけることも大事である。

もっと良いのは、インターン制度を利用して入社前に会社の仕事内容のイメージを掴むことであろう。短期間とはいえ、自分がその会社で働いていけそうかどうかを会社の中で判断できる。しかし、会社によっては通常の業務と少し異なったインターン専用のプログラムを用意していたりするので、一概に良いとも言えない。また、大企業は実際の業務以外に煩雑な書類作りや手続きといった、会社に入らなければ分からない雑用なども存在する。

そういえば、2年前の9月に、このブログで「【価値観】就社ではないという考え方」というのを書いていたのを思い出した。就職活動は会社を見つける活動ではない。就職というのは文字通り「職」に就くことであり、「会社」に就いているわけではないということだ。会社に入って「ちょっと違う」と感じたら、会社ではなく「職」について見つめてほしい。そして、就職してからも視野を広げて他の職を眺めてほしい。もっと自分にふさわしい職が見つかれば、そこに飛び込んでいくのは当然のことだと思う。気をつけなければならないのは、決して外見にとらわれてはいけないということである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など