F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

電子マネーサービスが3Dセキュアを導入し始めている

インターネットで使える電子マネーには、WebMoneyBitCashNetCashちょコムデジコインなどがある。これら電子マネーの購入(チャージ)は、クレジットカードやインターネット銀行決済、コンビニエンスストアなどでできる。このうち「クレジットカード」は不正利用のターゲットにされやすい。なぜなら、カード番号と有効期限など、カード上に記載された内容のみで決済が完了してしまうからだ。

その不正利用を防ぐため、クレジットカード会社は3Dセキュアという認証方式を提供している。「3D」というのは三次元という意味ではなく、3つのドメインから成り立っているという意味だ。そのドメインとは、カードを発行する「イシュア」、カード取り扱い加盟店を管理する「アクワイアラー」、その二者のデータを中立的にやり取りする「運用システム」という三者だ。

3Dセキュアを取り入れたインターネット上の店舗で決済をするときは、ネットでの認証ではごく当たり前になっているパスワードが必要になる。ユーザはカード番号や有効期限のほかに、自らイシュアへ登録したパスワードを入力して決済をおこなう。そのため、自分のカードを不正利用される危険性が減少する。

不正利用されないのはもちろん、3Dセキュアを導入している店舗に限っての話で、導入されていない店舗ではこれまで通りとなってしまう。ただ、店舗にとって3Dセキュアを導入することは、「不正利用の温床にされないようにする」というメリットがある。なので、なるべく店舗も3Dセキュアを導入してもらいたい。

さて、最初に述べた電子マネーサービスのうち、BitCashとWebMoneyは既に3Dセキュアを導入している。そのうちBitCashが最も早く3Dセキュアを導入した。WebMoneyは今日13日から3Dセキュアを導入したようだ。また、NetCashは現在クレジットカードでの購入を停止している。ちょコムとデジコインは、まだクレジットカードが普通に利用できる。後者3サービスは、なるべく早く3Dセキュアに対応したほうがいいと思われる。

ちなみにおサイフケータイのEdyでは、3Dセキュアは導入されていない。携帯電話と紐付いているという点で、なかなかカードの不正利用というのはやりにくいだろうが、利用シーンも広がっているだけに、不正利用の危険性は広がるばかりである。

自分のカードが、どこで不正利用されてしまうかは分からない。我々ができることは、常にクレジットカードの明細に目を通しておくこと、怪しい場所でのカード利用を控えること、怪しいサイトや3Dセキュアを導入していないサイトでのカード番号等の入力を避けることなどであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など