F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

ひろゆきさんにRSSリーダーを情報収集に使う理由を教えたい

RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

RSSリーダーを情報収集に使う理由がわからないらしいので、なんとか分かってもらいたいと思って取り上げることにしました。

情報収集には2種類ある

最新の情報をいち早く知りたいと思って見ているパターンが多くの誤解があるところだと思うのですが、誰かの設定したRSSリーダーより検索エンジンのほうが、より多くの情報を調べられます。
自分が登録したRSSの中での最新情報と、検索エンジンで調べた最新情報は、どちらのほうが幅広い知識を得られるかというと言わずもがなだと思うのですよ。

「情報収集」にも大きく分けて2種類あると思うのです。ひとつが「ある情報についてより多くのことを知りたい場合」で、もうひとつが「最新の情報を定期的に知りたい場合」です。

前者はひろゆきさんが述べているように、検索エンジンでないと意味がありません。しかし、後者はRSSリーダーで事足りると思うのです。たとえば「最新の脆弱性情報を効率的にチェックしておきたい」というのは、後者に当てはまるのではないかと思います。もちろんブラウザのお気に入りでも事足りるので、どちらを使うかは個人の自由だと思います。あれ?RSSリーダー使わなくてもいいですね。

興味があるブログが大量にある

ブログを書いてる人自体に興味があるパターンというのは、暇つぶしで読んでるので、別に効率的にチェックする必要ないと思うのですね。

私の場合は、そういう興味がある人(ブログ)が400個くらいあるので、効率的に読めたほうが嬉しいです。もし400個のサイトを1個ずつブラウザでアクセスしている人を見たら、「RSSリーダー使ってください」って言いたくなりませんか?そういう人のほうがおそらく、

間違った方向に全速力でかけていって、注意をされても間違いに気づかないという、一緒に仕事をしてるとめんどくさいタイプの人の可能性が高い

とは思いませんか?

情報収集に「RSSリーダーしか使わない人」も「RSSリーダーを使わない人」も、どっちも似たようなタイプかもしれないと思うのです。

RSSリーダーを使っていたからこの記事に巡りあえた

みんなが読んでるっぽいからなんとなく読んでいるパターン、これはブログを書いてる人自体に興味があるパターンと一緒で、読んでも読まなくても別に困らない系なのですね。ってことで、RSSリーダーを使って効率的に情報収集とかってレベルではないと思うのですよ。

私の場合これはまさに、ひろゆきさんのブログがあてはまります。RSSリーダーに登録していたおかげで、さほど興味のないブログの、「興味ある記事」に巡り合うことができました。

お気に入りに登録するまでもないブログは、とりあえずRSSリーダーに登録しておけば、このように稀に面白い記事を発見できて便利ですよ。

RSSリーダーを使う理由、少しは分かってもらえましたか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など