チョークアートをちょこっと体験してきました

上の写真のアート、何で描かれていると思いますか?これはオイルパステルというチョークで描かれたチョークアートです。チョークアートの特徴は鮮やかな色とその立体感で、お店の看板などに最近このチョークアートが使われるようになってきています。
以前からチョークアーティストのRICAさんという方のブログを読んでいて、自分もチャンスがあったら描いてみたいなぁと思っていたのですが、ちょうど渋谷の東急ハンズで実演しますよという情報を見つけたので行ってみました。
イチゴを描いてみた

↑ これがオイルパステル。これを使ってイチゴを描いてみます。

↑ まずはイチゴを形を赤色で描き、光の当たってる箇所を白で塗ります。

↑ 白のまわりをピンクや紫などで塗っていきます。

↑ だんだん暗くしていく感じです。

今度は指を使ってチョークをブレンドしていきます。

↑ 指先で円を描くように混ぜていくのがコツだそうです。

↑ こんな風になります。

↑ 次に葉っぱを描いていきます。

↑ ここも光を意識して色を塗っていきます。影になっている部分は暗い色で塗ります。

↑ 葉っぱの中も塗ります。

↑ 指で色を混ぜるとこんな風になります。

↑ 黄色でイチゴの種をつけました。

↑ 最後の仕上げは先生が。チョークがはみ出た部分を黒い色鉛筆で塗りながら削っていくそうです。

↑ これで完成です!賞味10分くらいだったかな。

↑ こちらがRICAさん。今日はありがとうございました!
こんな風に、チョークアートはチョークをブラックボードに塗って、それを指でゴシゴシと混ぜて立体感を出していきます。初めてだったので色の配分とか難しかったですが、なかなかいい感じに描けたかなぁと思います。んー、チョークアート面白いなぁ。
RICAさんは昨年CAA日本チョークアーティスト協会の第4期認定講師試験に合格されたそうで、この春からめでたくチョークアートの先生としても活動されるそうです。RICAさんのサイトではチョークアートの作品を見ることができるので、ご興味のある方はぜひどうぞ。
» Ravo*Labo. ~チョークアーティストRICAによるチョークアート看板~
ありがとうございました!
体験は、チョークの色が限られてたのと、下書きも出来ていなかったので軽~くこんな感じです。としかお伝えできませんでしたが、今度は一つ作品を仕上げに遊びに来てくださいね♪またお会いできること楽しみにしています!
>> RICAさん
こちらこそです!チョーク数本でもきちんと立体感が出るんだなぁと感心しました。またよろしくお願いします!