iTunesっぽくカバーフローを採用したSafari4
昨日Safari4のβ版が公開されていたので Mac にインストールしました。試したのが夜だったので1日遅れでエントリー。今のところ英語版しか利用できません。

↑ デフォルトのトップページは「Top Sites」。Google Chromeっぽい。あとタブの下にロケーションバーがあるところも。

↑ 左下にある「Edit」をクリックすると削除したりクリップしたりできるよう。

↑ 「Small」サイズを選択すると24サイト表示できます。

↑ 右下の検索ボックスで履歴を検索したところ。

↑ ヒストリーはますます iTunes っぽく。
↑ えもにゅも正常に操作できました。
これで Safari も iTunes っぽいカバーフローのインタフェースで統一されることになります。
JavaScriptが速いらしいですが、起動も速いです。あと、アップル – Safariの新機能を見るかぎりデベロッパツールが何やら面白そう。

コメントを残す