定額制音楽配信サービスの売上の分配ってどうなってるんだろう
今年は色々と定額制の音楽配信サービスが出てますけど、気になるのは自分が支払ったお金の何割くらいが自分が好きなアーティストの元へ届いてるのかというところです。
どのくらいサービス側が手数料を徴収してるのかとか、レコード会社に何%入ってるのかとかそういうことではないです。
分配の割合が全体の再生数に対する割合で決まっているとしたら、自分が月額料金を支払って特定の1組のアーティストの曲だけ再生し続けていても、そのお金は(手数料などを差し引いた後)、そのアーティストのほうにだけ流れるわけではないですよね。
わかりやすく月額1,000円で、利用者が2人、自分の再生回数が1回、もう1人の再生回数が9回だったとすると、総売上2,000円のうち9割はもう1人が再生した曲に対する売上となり、自分が再生したアーティストに対する売上は200円にしかなりません。極端ですけど。
このように自分が音楽を再生しなかったアーティストに対しても自分が支払った額が流れているはずで、自分は特定のアーティストの曲しか聴いていないのに、その対価が他のアーティストにたくさん流れるのは微妙な気分になります。
もしかしたら実際はそうではないかもしれないので、自分が支払った料金がどのように分配されているのか各サービス上で可視化されていれば、もう少しお金を払いやすくなったりしないかなぁとも思いますね。
コメントを残す