F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

第2回SBM研究会に行ってきました

12月6日に開催された第2回SBM研究会に行ってきました。えーっとどのページにリンクすればいいのだろうか。とりあえずここに。

» Tomo’s HotLine: 第2回SBM研究会のスケジュールFIX

いくつかの発表資料は「第2回SBM研究会プレゼン資料」で公開されています。都合上すべての講演を聴けなかったのですが聴いてメモった内容をざっくり書き出しておきます。

広木 大地:「普通のヤツらのメタをゆけ」
メタブクマ(ソーシャルブックマークのエントリーページをさらにブックマークしたもの)の話や、イントラネットのURLをブックマークすると危険だよとか、ブックマークレットのフィッシングな話題が最近あったこと、そこから標準ブックマークレットを策定してはどうかという提案。
西谷 智広:「SBMコメント機能によるコミュニケーション形態の考察」
SBMとコメントについて。先についたコメントと似たようなコメントは控える傾向にあるとか、コメントが下から上にのびるとか。ちなみにBuzzurlの中の人によるとBuzzurlはコメントを上から下に見たほうが読みやすいからそうしていて、はてなのnaoyaさんによるとはてブは新しいコメントが上についたほうが何度も見るとき便利(というのは後づけで、最初そうだっから)とのこと。
伊藤 直也:株式会社はてな「新はてなブックマークについて」
はてブのリニューアルに関する話と、リニューアル後の話。リニューアルに関しては「お気に入り」機能に力を入れたとか、検索/テキスト分類/関連エントリーを刷新した話。あとは、20万ユーザを突破したとか、リニューアル後にユニークユーザが急増したとか、お気に入り数が増えてるとか、一部の広告収益が3倍くらいになったとか、目標は半年で規模を2倍にすることとか。
藤田 昭人:IIJ-II/大阪市立大学大学院 創造都市研究科「Kikker の Map/Reduce 化」
Kikkerというはてブをパーソナライズするサービスの処理をMapReduce化してみたという話。40台くらいのサーバではてブの新着ページを「一気にドーン」と取得するって話をしていてnaoyaさんが苦笑していた。(フィードで取得してくださいと指摘されていた)

研究会と銘打ってるだけあって、パネルディスカッションは大学で研究している学生さんの研究に対してSBM事業者がどのように協力できるか、しているかというテーマで進められていました。プライバシーや著作権に関わるデータでなければ基本的に提供できるそうです。

たまに研究論文で「はてブからデータを取得した」みたいなのがあるそうですが、そういう時は、はてなのサポート宛に連絡をくれればデータを提供しますとのことです。学生のみなさんはどんどんコンタクトをとりましょう。

ただ、企業としても「参入障壁」となる技術(スパム判定など)を持つことは大事なので、研究するなら企業側が気づかない分野のほうがいいかもね、ということらしいです。

SBMは歴史が浅い研究分野だと思うので、このように事業者と大学との協力はかなり重要だなぁと感じました。

ところで事業者でも研究者でもない自分たちができることは、ひたすら記事を書くことかブクマしてデータを増やしてあげることくらいしかなそうですが、他に何かできることはあるでしょうか。

【参加者のレポートはこちら】
» はてなブックマーク – タグ – SBM研究会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など