F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

【電子マネー】リアル世界の電子マネー

「電子マネー」

という言葉を最近よく耳にするようになってきた人も

多いのではないだろうか。

インターネットで検索して出てくる

主な電子マネーをざっと挙げてみても、

というように、数多くのサービスが既に存在している。

限られたコミュニティや場所で利用される

電子マネーを含めると、さらに多くなる。

ここで一つ素朴な疑問が生じる。

なぜ電子マネーが必要なのか?

そもそも電子マネー自体は、

バーチャルな金銭的価値を持つデジタルデータである。

その価値データを格納する場所によって、

電子マネーは大きく二つに分けられる。

一つは、ICカードのICチップに価値データを

記録をする方式(ICカード方式)、

もう一つは、電子マネーサービスを運営する

会社が持つサーバ上に、ユーザ毎の価値データを

保管する方式(サーバ方式)である。

ICカード方式には、EdyとSuicaが該当する。

この種の電子マネーは主にリアルの世界で利用される。

リアルな世界で電子マネーが必要な理由として、

「小銭を出して物を買う手間を省く」という理由が考えられる。

Suicaはまさにその典型であり、

電車に乗るのが楽になったと思う人も多いだろう。

また、Suicaは駅のコンビニNEWDAYSでも利用できて便利である。

ではEdyはどうか?

am/pmや飲食店、雑貨屋など利用の裾野を広げてきているが、

Edyを街で利用している人を見かけることは、まだまだ少ない。

日常生活では、我々は小銭を出す手間を省くほど

切羽詰った生活をしていないのである。

しかし「電車に乗る」という行為には、時間の制約が必ず伴う。

急がなければならないため、NEWDAYSでもSuicaを利用するのである。

つまり、

急いでいる人が多い場所で

Edyを使えるようにしなければならない。

またEdyやSuicaをレジの支払いで使う時は、

使う人が「Edyで」とか「Suicaで」などと

言わなければならない。

そこに恥ずかしさを感じる人も、

少なくないのではないだろうか。

Suicaは「駅で使うもの」という印象があるから、

駅内でなら多少恥ずかしさは減少する。

それは、チャージの際にも言えることである。

Edy普及のもう一つのカギは、

利用者が恥ずかしさを感じずに使えるようにする事

だと思われる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など