無線LANとLANDISK
最近アッカのADSLからBフレッツに変えた。大きく変わったことは常時接続じゃなくなったこと。どういうことかというと、ADSLの時はパソコンを起動した時点で何もしなくてもネットに接続されていたが、Bフレッツになるとアイコンをクリックしてプロバイダに接続しなければネットに接続されなくなったのだ。ダイヤルアップ接続のように。
しかし、無線LANブロードバンドルータを導入したら、嬉しいことにこの事象まで解決してしまった。
↑買ったのはこれ
無線LANルータにプロバイダのIDとパスワードを設定でき、ルータが自動的に接続してくれるようになっているのだ。これで、PCを立ち上げるだけで自動的にネットに接続された状態となる。(正しくはルータが常に接続してくれているのだろうけど。)
無線LANルータを買ったついでに、LANディスク(LAN接続型の外付けハードディスク)も購入した。
↑買ったのはこれ。25,980円!安い!ビックカメラじゃ31,800円だったのにっ…。
LANディスクのメリットは、パソコンにUSBケーブルなどで接続する必要がないことが。LAN経由でディスクにアクセスできる。当然無線LAN経由でもアクセスできる。さらに、今まで持っていたUSB接続式の外付けハードディスクを、USBでLANディスクに増設できる点も嬉しい。ファイアウォールの設定などにちょっと手間取った。
無線LANルータとLANディスクで約40,000円。興味とお金がある人は、自分なりの快適なLAN環境を構築してみて下さい。
![corega 無線LANブロードバンドルータ USBアダプタセット【税込】 CG-WLBARGP-U2 [CGWLBARGPU2]](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/jism/img128/img10493237696.jpeg)

コメントを残す