F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

規制するばかりの著作権法で本当にコンテンツ大国が生まれるのか

規制するばかりの著作権法で本当にコンテンツ大国が生まれるのか

asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 – 社会

政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。

アップロードする人を取り締まれないから、ダウンロードする人を取り締まろうということなのか。そんな不可能な。政府は一体何を考えているのだろうか。

たとえばインターネットであるサイトを開くと音楽が鳴ってしまったとしよう。もしそのサイトの管理者がその音楽の利用許諾を得てなかったら、そのサイトを開いたあなたは著作権法違反になってしまう。なぜならその音楽はインターネット上からあなたのパソコンにダウンロードされないと鳴り出すことはないからだ。

海賊版の定義も一体どうするのだろう。有料のコンテンツをコピーしたものか?だとするとテレビで放送されている番組を録画したものは?著作権があるコンテンツ?私のブログも著作権があるがそれを閲覧することも違反?録画した番組を家のビデオサーバからインターネット経由で他のパソコンで見ることも違反?海外の人が海外のサーバにアップロードしているものは?YouTubeを見るのもだめ?

もしこの著作権法改正が成立したとすれば、それは確実に穴だらけのものになる。

知財本部は、現状を放置すれば正規のコンテンツの買い手が減り、正当な利益を得られない制作者が創作意欲を失いかねないと判断。海賊版のダウンロードが違法であることを明確にすることでその流通を減らし、コンテンツ産業を成長分野に育てたい考えだ。

ダウンロードの流通量が減れば、本当に正規のコンテンツの売り上げが上がると思っているのだろうか。私の場合、良い音楽なら買うし良い音楽じゃなければ買わない。良い映画なら映画館で観てDVDも買う。また、ダウンロードされて流通するということは人気があるということだ。人気があれば制作者は意欲を失わないはずだ。図書館が増えて意欲を失う作家がいるだろうか。なにより、クリエイターは自分の仕事が好きなはずだ。意欲を失うのは、自分が満足のいく作品を作れなくなったときだ。

著作権に違反した音楽データのアップロードにより、確かにCDの売り上げは落ちたかもしれない。しかし、売り上げに表れなくともファンは確実に増えたはずである。CDを売るだけでなく、そのクリエイティブな才能を生かして新たなビジネスを考えてもいいのではないか。例えばCDの売り上げは落ちても着うたの売り上げは増加している。

著作者の利益を守ることは大切だ。しかし、規制ばかりで人々の自由度を下げることは正しくない。本当のコンテンツ大国というのは、優れた作品が数多く生まれる国だ。優れた作品は才能と意欲のあるクリエイターから生まれ、クリエイターの意欲は自分の仕事が好きだという気持ちとファンに支えられていることを忘れないでほしい。

  1. より:

    本当にそのとおり
    いままさに国家の「御乱心」だとおもう

    政治家さんは作家の気持ちとか民衆の事を一切考えてはいない
    自己中心的な感じです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など