ソーシャル・ブックマークに単語区切りでタグをつけるメリット
例えば「Google Maps API」に関係あるページを、はてなブックマークにブックマークするときにどのようなタグをつけるでしょうか。
- [google maps api] のように空白区切りで一つのタグ
- [google-maps-api] のようにハイフン区切りで一つのタグ
- [googlemapsapi] のように区切りを入れない
- 上記のタグのいずれかに加えて [google] などを追加する
- [google][maps][api] のように3つのタグをつける
これら以外にもタグづけの方法は考えられますが、個人的にオススメなのは、最後の「3つのタグをつける」方法です。
ではなぜ単語区切りでタグをつけるほうがいいのでしょうか。
はてなブックマークでは特定のタグがついた記事を一覧で見ることがきます。そのページのURLは、
http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/タグ/タグ/タグ/・・・
という構成になっていて、たとえば [google][maps][api] というタグをつけたページは、
- http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/google/
(「Google」に関係あるページすべて) - http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/google/maps/
(「Google Maps」に関係あるページすべて) - http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/google/maps/api/
(「Google Maps API」に関係あるページすべて) - http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/api/
(「API」に関係あるページすべて) - http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/api/google/
(「GoogleのAPI」に関係あるページすべて)
などのページで見つけられるようになります。
これが便利なのは、たとえば「ちょっとGoogleのAPIに関する記事をまとめたい」といったときに、 http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/api/google/ を参照するだけで、あらゆるGoogleのAPIの記事をすぐに見つけられるようになる、という点です。
もしタグが分割されていなかったら、ちょっとだけ不便です。(検索機能である程度まかなえるので。)
また、URLにタグを追加すると絞込みができるため、直接ブラウザのアドレスバーにURLを打ち込んで、自分のブックマークから目的の記事を素早く探せるようになります。
ただ、日本語のタグを直接アドレスバーに打ち込むと文字化けしてしまうので、これをしたい場合は英単語でタグ付けするようにしておいたほうがいいです。
ただこれだけのことですが、単語区切りでタグをつけておくと「自分のブックマークから記事を探しやすくなる」気がするのです。
ちなみにその他のソーシャル・ブックマークのタグページはどのようなURLになっているかというと、
- del.icio.us: http://del.icio.us/ユーザID/タグ+タグ+タグ・・・
- livedoor Clip: http://clip.livedoor.com/clips/ユーザID/tag/タグ/タグ/タグ・・・
- Buzzurl: 複数タグ未対応?
となっています。
それにしても、「タグ/タグ/タグ」が「グダグダ」に見えてしょうがないです。
私は、「タダタダ」に見えました。貧乏だからでしょうか?
>>winoutさん
きっと「タダ」という文字をよく見ているか
意識しているんでしょう(笑)