YouTube APIがよりシンプルなJSON-Cフォーマットの提供を開始
YouTube APIのレスポンスに新しくJSON-Cというフォーマットが追加されたようです。
» YouTube API Blog: A New Format for JSON Results
» YouTube Updates API and Introduces New JSON-C Format
「JSON-Cというフォーマット」と書くと語弊があるかもしれませんが、レスポンス自体はJSONフォーマットで、そのJSONに含まれるプロパティが従来のものよりシンプルになっているというだけです。
リファレンスのAppendix A – Comparing JSON and JSON-C feedsにあるように、たとえば従来のAtom、JSON形式で以下のようなレスポンスが返ってきていたものが、
Atom (XML):
<category scheme='http://gdata.youtube.com/schemas/2007/categories.cat'
term='Sports' label='Sports'/>
<category scheme='http://gdata.youtube.com/schemas/2007/keywords.cat' term='dog'/>
<category scheme='http://gdata.youtube.com/schemas/2007/keywords.cat' term='catch'/>
<category scheme='http://gdata.youtube.com/schemas/2007/keywords.cat' term='frisbee'/>
...
<media:group>
<media:category label='Sports'
scheme='http://gdata.youtube.com/schemas/2007/categories.cat'>Sports</media:category>
<media:keywords>dog, catch, frisbee</media:keywords>
...
<media:group>
JSON:
"category":[
{"scheme":"http://gdata.youtube.com/schemas/2007/categories.cat",
"term":"Sports", "label":"Sports"},
{"scheme":"http://gdata.youtube.com/schemas/2007/keywords.cat", "term":"dog"},
{"scheme":"http://gdata.youtube.com/schemas/2007/keywords.cat", "term":"catch"},
{"scheme":"http://gdata.youtube.com/schemas/2007/keywords.cat", "term":"frisbee"}
],
"media$group": {
"media$category":[{"$t":"Sports", "label":"Sports",
"scheme":"http://gdata.youtube.com/schemas/2007/categories.cat"],
"media$keywords":{"$t":"dog, catch, frisbee"}
}
JSON-Cでは以下のようにとてもシンプルなデータで返されるようです。
JSON-C: "category":"Sports", "tags":["dog", "catch", "frisbee"]
このように従来のJSONフォーマットには、Atomに含まれるメタデータがそっくりそのまま埋め込まれていたのですが、JSON-Cではそのようなメタデータが省略されています。
これから新しくアプリケーションを作る場合は、JSON-Cを利用するのが簡単で便利だと思われます。
コメントを残す