Kindle Fire HDの7インチを購入しました
ユーザビリティ研究の第一人者であるニールセン博士が「Kindle Fire HD: 初代Kindle Fireよりずっと優秀 – U-Site」という記事でKindle Fire HDを褒めていたので購入してみました。

↑ 購入したのは7インチ。横向きだとこれくらいのサイズです。

↑ 横向き状態の下部側面にUSBケーブルとHDMIケーブル用の端子。

↑ 縦向き状態の上部に電源ボタンや音量ボタン。

↑ 裏側。マットでいいですね。左右にスピーカーつき。

↑ 電源入れてみた。

↑ Wi-Fiに接続したらすでにAmazonアカウントに関連付けられていた!

↑ ホーム画面にはCEOからのメッセージ。

↑ アプリストアではパズドラ推しですね。

↑ 「Twitter」で検索してみた。メジャーどころがいくつかある。全体的にやはりアプリ数はまだ少ないですね。

↑ Facebookアプリをダウンロード。無料アプリでもダウンロードすればAmazonから「ご注文の確認」というメールが届きます。0円ですが。

↑ アプリをダウンロードするとホームに表示されますが、こんなところにもレコメンドが。Amazonの徹底ぶりがすごい。

↑ ブラウザでドットインストールを表示してみた。

↑ ドットインストールの動画を再生すると全画面に。
AmazonはCloud PlayerとかCloud Driveといったクラウドサービスを提供しているので、それを使うと音楽や写真、ドキュメントなどをKindleと共有できたりするようですが、色々とわからないところが・・・。
OSはAndroid OS 4.0ベースですが、カスタマイズしているらしく、スマホと比べると随分違うなぁと。設定もまだほとんどいじっていないので、またあとで色々調べてまとめようと思います。
ちなみにKindle Fire HDの箱はこんな感じでした。

↑ 上部が斜めになってるところがユニーク。外装には写真なしです。

↑ ついでに付属品。USBケーブルと簡単な説明書みたいなものが付属しています。

コメントを残す