F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

iGoogle のコードネームは“Mockingbird”だった

Google Personalization Workshop: Gadget Maker and Moreにて iGoogle についてのワークショップの模様がレポートされています。すでに各所で発表されている内容も含まれていますが、ここではそのレポートの内容を» Google Personalized Homepage Gets A Real Name: iGoogle » InsideGoogle » part of the Blog News Channelでまとめられている内容も参考にしつつ紹介します。

  • Google Personalized Home の開発当初のモックアップから既に iGoogle のロゴが存在していた。
  • その証拠にURLが http://www.google.com/ig である。
  • Google Personalized Home はプロダクトというよりは特徴にしたかったために、特に名前を定めなかった。
  • Google Personalized Home のコードネームは“Mockingbird”だった。
  • Google が考えるパーソナライゼーションは次の3つから成る。
    • 自身が持つ情報(デスクトップサーチや検索履歴)
    • 従来のプル型検索
    • プッシュ型検索(レコメンデーション)
  • Google Maps でデフォルト・ロケーションを設定したユーザには、ロケーションベースのパーソナライズド検索を提供している。
  • iGoogle は2006年に最も成長したサービス。
  • iGoogle は現在40ヶ国26言語で使える。
  • 25,000種類のガジェットがある。
  • ユーザの30%がテーマを設定している。
  • 7種類のガジェットをウィザード形式で作成できる Gadget Maker をリリース。
    • サイトのURLは http://www.google.com/ig/gmchoices
    • プログラミングの知識は不要。
    • Photo Gadget では写真を配信できる。
    • GoogleGram Gadget ではグリーティングメッセージを送信できる。
    • Daily Me Gadget はTwitterに対抗するガジェット。
    • Personalized Countdown Gadget はイベントをカウントダウンしてくれる。
    • Personalized List Gadget は“トップ10リスト”のようなリストを共有できる。
    • YouTube Video Favorites Gadget は、YouTube 用のチャンネルを作成できる。
    • FreeForm Gadget ではテキストや画像を自由に配置できる。
    • 作成したガジェットは、My Community に登録して公開できる。

最初に書いてあるように iGoogle という名称は開発当初から存在していて、そのためにURLに ig がついていたというのには全く気づきませんでした。ig は iGoogle の ig だったんですね。

ちなみにコードネームの“Mockingbird”とは、マネシツグミという鳥のことだそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

著者について

fkoji

F.Ko-Ji

Webエンジニアやってます。最近は ドットインストール の開発がお仕事です。その傍ら、個人で Meity電車遅延なう梅酒.in#グラドル自画撮り部 の部室といったネットサービスを開発・運営してます。梅酒と草野球とリアル脱出ゲームが好きです。

» 詳しいプロフィールや運営サービスの一覧など