[ARROWS V F-04Eレビュー]最初にやったことの中から気になった点をピックアップ
さて、約1年ぶりのケータイ会議が始まりました。スマートフォンだけどケータイ会議。今回レビューする機種は ARROWS V F-04E です。
すでに内覧会等で何度かさわって感想をブログにアップしてますが、
この先1ヶ月では日常で使い続けてみたら果たしてどうなのよ?的なところをレビューできたらと思います。
なお、2012年夏モデルである ARROWS X F-10D は使ったことがないので、それとの比較記事は書けません。本ブログでの主な比較対象は、前回のケータイ会議でレビューしていた ARROWS X LTE F-05D になると思われます。
では早速ですが、今回は最初にやった設定等の中から気になったポイントをピックアップ。
電話帳の移行
まずは電話帳の移行。 F-05D では「電話帳コピーツール」というアプリが入っていたけど今回は入っていません。なので、とりあえずプリインの「ドコモ電話帳」でインポート。
F-05D の電話帳コピーツールでSDカードに保存して、そのSDカードを F-04E に付け替えてからドコモ電話帳でインポートするという手順。移行が終わったらSDカードは元に戻す。
※ ドコモ電話帳は起動すると「クラウド利用をするか?」と聞かれるけど、あとでいつでも利用できそうなので、最初は「利用しない」にしておきました。
アプリのインストール
以前のスマホで使っていたアプリをインストールしたい場合、同じGoogleアカウントを使用するなら、パソコン版のGoogle Playか、もしくはプリインの「Playストア」アプリから簡単にインストールできます。
↑ Playストアを起動。
↑ メニューから「マイアプリ」を選択します。
(↑ この上2個の画面キャプチャは「キャプメモ」という富士通独自の機能を使いましたがなかなか便利。)
そこにインストール済みのアプリと、過去にそのGoogleアカウントで使ったことがあるアプリの一覧がずらっと並んでいるので、そこから必要なものだけインストール。
ちなみにパソコン版Google Playの「マイアプリ – Google Play」のページに行けば、同様のことは可能。ただし1アプリにつき3回くらいクリックが必要だったりするので、ちょっと煩わしいかも。
スリープ設定を長めに、水平時すぐにスリープは無効に
スリープの初期設定は15秒になっているので、個人的な好みで1分程度に。あと「水平時すぐにスリープ」という設定がオンになっていると、テーブルに置きっぱなしにしてたら5秒で画面が消灯してしまうので、これもオフに。スリープの設定時間に関わらず、です。
↑ 「設定」→「ディスプレイ」→「スリープ/持ってる間ON」にあります。
この設定に気づかないと、バグかと思ってしまいそうです。
卓上ホルダしかついてないの?w
箱をあけてびっくりしたのが、充電用の卓上ホルダはついてるのにACアダプタは付属していないということ。
↑ これだけでどうしろと・・・。
↑ しかも専用のものを使えと・・・。
幸いにも F-05D に付属していた「ACアダプタ F05」が使えるようなので、それを使うことにしました。(クイックスタートガイドには別売りの「ACアダプタ 03」を使うとしか書かれていない。)
なお、「携帯電話(F-04E) オプション – FMWORLD.NET(個人) : 富士通」のページに、F-04E で使えるアダプタ類などが列挙されています。ものによっては急速充電できないものもあると思いますので、そのあたりはドコモショップで確認してみましょう。
ちなみに付属している丸穴付きケーブルですが、
↑ これは充電用ではなく、
↑ イヤホン変換ケーブルでしたw
しかし一瞬これで充電するのかと思った。
伝言メモをオンに
伝言メモをオンにするための「通話設定」は、電話アプリからしかたどり着けないらしい。詳細は以下の記事をご参照ください。
» ARROWS V F-04E で、「伝言メモ」を有効にする方法 | ねんざブログ
Androidって全体的に設定メニューの階層が分かりづらいです。。
ホームアプリはNX!ホームに
色々と独自の機能がついているらしいので、レビュー用のためにもホームアプリはNX!ホームにしました。なお、ホーム画面の変更は「設定」→「ディスプレイ」→「ホーム画面切替」からいけます。
spモードメールのWi-Fi受信設定
まだキャリアメールも使っているので、spモードメールのWi-Fi受信設定を。パスワードはすでに設定してあるのでそのパスワードを設定すればいいのですが、パスワードの設定時にはWi-Fiをオフに、接続確認時にはWi-Fiをオンにとかしないといけなくて、ちょっと手間取りました。
と、大体そんなところで。他のメンバーのレビュー記事などは以下の「ARROWS @」に掲載されておりますよ。
コメントを残す